• "残余財産"(/)
ツイート シェア
  1. 川崎市議会 2013-08-28
    平成25年  8月市民委員会-08月28日-01号


    取得元: 川崎市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-05-06
    平成25年  8月市民委員会-08月28日-01号平成25年 8月市民委員会 市民委員会記録 平成25年8月28日(水)  午前10時01分開会                午後 0時06分閉会 場所:601会議室 出席委員:廣田健一委員長、岡村テル子副委員長、鏑木茂哉、山崎直史、東 正則、岩隈千尋、      浜田昌利、竹間幸一、石川建二、松川正二郎、三宅隆介、月本琢也各委員 欠席委員:なし 出席説明員:(市民・こども局)加藤市民・こども局長、西市民生活部長、向坂区政推進部長、        横山人権・男女共同参画室長風間シティセールス・広報室長、        鈴木市民スポーツ室長北市民文化室長関市民文化室担当部長、        望月庶務課長和田庶務課担当課長       (港湾局)大村港湾局長高橋港湾振興部長奥谷港湾経営部長、        小佐野港湾振興部担当部長誘致振興課長事務取扱、        村田港湾経営部担当部長経営企画課長事務取扱、        風巻川崎港管理センター所長高橋庶務課長岡田経営企画課担当課長、        中井川整備計画課長 日 程 1 平成25年第3回定例会提出予定議案の説明
         (市民・こども局)     (1)議案第117号 平成25年度川崎市一般会計補正予算     (2)議案第123号 平成24年度川崎市一般会計歳入歳出決算認定について     (3)報告第 18号 公益財団法人川崎国際交流協会ほか26法人の経営状況について        ①財団法人川崎指定都市記念事業公社        ②公益財団法人川崎市文化財団        ③公益財団法人川崎スポーツ協会        ④かわさき市民放送株式会社      (港湾局)     (4)議案第116号 港湾施設の指定管理者の指定について     (5)議案第122号 平成25年度川崎市港湾整備事業特別会計補正予算     (6)議案第123号 平成24年度川崎市一般会計歳入歳出決算認定について     (7)議案第131号 平成24年度川崎市港湾整備事業特別会計歳入歳出決算認定について     (8)報告第 17号 資金不足比率の報告について     (9)報告第 18号 公益財団法人川崎国際交流協会ほか26法人の経営状況について        ①川崎臨港倉庫埠頭株式会社        ②かわさきファズ株式会社     2 所管事務の調査(報告)      (市民・こども局)     (1)新総合計画「川崎再生フロンティアプラン」第3期実行計画平成24年度実施結果について      (港湾局)     (1)新総合計画「川崎再生フロンティアプラン」第3期実行計画平成24年度実施結果について     3 その他                午前10時01分開会 ○廣田健一 委員長 ただいまから市民委員会を開会いたします。  本日の日程は、お手元に配付のとおりです。  それでは、市民・こども局から、平成25年第3回定例会提出予定議案の説明を受けたいと思います。  それでは理事者の方、よろしくお願いいたします。 ◎加藤 市民・こども局長 おはようございます。それでは、平成25年第3回川崎市議会定例会に提出を予定しております諸議案につきまして、御説明申し上げたいと存じます。  今定例会には、議案第117号の補正予算議案1件、議案第123号の決算議案1件、報告といたしましては、報告第18号の1件でございます。  内容につきましては、望月庶務課長から説明させますのでよろしくお願いいたします。 ◎望月 庶務課長 それでは、「議案第117号 平成25年度川崎市一般会計補正予算」のうち、市民・こども局に関する部分につきまして、御説明申し上げます。  水色の表紙の「平成25年度川崎市一般会計補正予算」の8ページをお開き願います。  初めに、歳入でございますが、下段にございます22款1項9目区役所債で、既定額13億2,600万円に補正額2億600万円を増額いたしまして、総額を15億3,200万円とするものでございます。内容といたしましては、1節区政振興債で、区役所施設整備事業債の認承増によるものでございます。  次に、歳出でございますが、10ページをお開き願います。  下段にございます11款1項1目区政総務費で、既定額77億5,974万6,000円に補正額2億661万7,000円を増額いたしまして、総額を79億6,636万3,000円とするものでございます。内容といたしましては、15節工事請負費で、2億661万7,000円を増額いたします。これは、幸区役所庁舎改築工事において、地中障害物が確認されたとともに、土壌汚染物質が検出されたことから、除去のための工事費を増額するものでございます。  次に5ページにお戻りください。  第3表地方債補正でございますが、表の下段にございます区役所施設整備事業につきまして、補正前の額12億8,400万円から補正額2億600万円を増額いたしまして、補正後の額14億9,000万円とするものでございます。  以上で、「議案第117号 平成25年度川崎市一般会計補正予算」のうち、市民・こども局に関する部分についての説明を終わらせていただきます。  続きまして、「議案第123号 平成24年度川崎市一般会計歳入歳出決算認定について」につきまして御説明申し上げますので、水色の厚い冊子「平成24年度川崎市一般会計歳入歳出決算事項別明細書」の12ページをお開き願います。  歳入決算の内容につきまして、予算現額に対する収入済額の比較による増減を主として御説明申し上げます。なお、目節及び予算現額は左ページ、収入済額及び増減比較は右ページに掲載されております。  初めに、中段にございます13款1項6目区役所費負担金は、収入済額が45万4,400円で、予算現額に比較いたしますと、30万8,600円の減となっております。内訳は、1節区政振興費負担金でございます。  次に、6段下にございます14款1項1目市民使用料は、収入済額が3,404万9,000円で、予算現額に比較いたしますと、3,259万4,000円の減となっております。内訳は、1節市民生活使用料でございます。  次に、14ページをお開き願います。  下から4段目にございます7目区役所使用料は、収入済額が2億1,553万4,991円で、予算現額に比較いたしますと、873万9,009円の減となっております。内訳は、1節区政振興使用料でございます。  次に、18ページをお開きください。  中段の2項8目区役所手数料は、収入済額が5億1,385万2,850円で、予算現額に比較いたしますと2,257万8,150円の減となっております。内訳は、1節戸籍住民基本台帳手数料でございます。  次に、20ページをお開きください。  下から4段目にございます15款2項2目市民費国庫補助金は、収入済額が6億570万円で、予算現額と比較いたしますと、3,000万円の増となっております。内訳は、1節市民生活費補助でございます。  次に、26ページをお開きください。  上から3段目3項2目市民費委託金は、収入済額が1,053万4,000円で、予算現額と比較いたしますと、387万6,000円の減となっております。内訳は、1節市民生活費委託金でございます。  次に、28ページをお開きください。  上段にございます7目区役所費委託金は、収入済額が2,241万6,000円で、予算現額と比較いたしますと、457万5,000円の増となっております。内訳といたしましては、1節区政振興費委託金が5万7,000円の減、2節戸籍住民基本台帳費委託金が463万2,000円の増となっております。  次に、34ページをお開きください。  上段にございます16款3項2目市民費委託金は、収入済額が5,024万8,368円で、予算現額と比較いたしますと、101万5,632円の減となっております。内訳は、1節市民生活費委託金でございます。  次に、下段にございます17款1項1目財産貸付収入のうち2節市民費財産貸付収入は、収入済額が9,213万4,801円で、予算現額と比較いたしますと、801円の増となっております。  次に、36ページをお開きください。  上段にございます6節区役所費財産貸付収入は、収入済額が34万6,080円で、予算現額と比較いたしますと、80円の増となっております。  次に、中段に参りまして、2目基金運用収入のうち2節市民費基金運用収入は、収入済額が277万3,612円で、予算現額と比較いたしますと、34万4,388円の減となっております。  次に、38ページをお開きください。  中段よりやや下にございます18款1項2目市民費寄附金は、収入済額が600万円で、予算現額と比較いたしますと、1,100万円の減となっております。内訳は、1節市民生活費寄附金でございます。  次に、40ページをお開きください。  中段の19款1項2目市民費基金繰入金は、収入済額が883万5,584円で、予算現額と比較いたしますと、1,205万7,416円の減でございます。内訳は、1節市民生活費基金繰入金でございます。  次に、44ページをお開きください。  中段の21款3項1目市民費貸付金収入は、収入済額が6万1,000円で、予算現額と比較いたしますと、7万3,000円の減でございます。内訳は、1節同和世帯更生資金貸付金収入でございます。  次に、52ページをお開きください。  上から4段目、6項8目雑入のうち3節市民費雑入は、収入済額が3,284万3,395円で、予算現額と比較いたしますと、1,903万8,605円の減となっております。  次に、8段下にございます11節区役所費雑入は、収入済額が2,312万9,037円で、予算現額と比較いたしますと、203万2,963円の減となっております。  次に、最下段にございます22款1項2目市民債は、収入済額が5億6千万円で、予算現額と同額となっております。内訳は、1節市民生活債でございます。  次に、56ページをお開きください。  上から2段目、10目区役所債は、収入済額が3億3,200万円で、予算現額と比較いたしますと、3,300万円の減となっております。内訳は、1節区政振興債でございます。  以上で歳入の説明を終わり、続きまして、歳出決算の内容につきまして御説明申し上げますので、白い表紙「平成24年度 主要施策の成果説明書運用基金状況調書」の12ページをお開き願います。  上から3段目、3款市民費の予算現額は、71億9,866万7,000円でございます。支出済額は69億8,080万2,331円で、翌年度繰越額は1,808万3,000円、不用額は1億9,978万1,669円となっております。  次に8段下、11款区役所費につきましては、予算現額が145億1,522万3,338円、支出済額は132億9,536万1,002円で、翌年度繰越額が5億4,433万7,311円、不用額は6億7,552万5,025円となっております。  それでは、市民費及び区役所費の主な事業について御説明申し上げます。  初めに、42ページをお開きください。  3款1項1目市民生活総務費のうち、上から3段目にございます財団法人管理運営事業でございますが、予算現額は1億7,382万7,000円で、支出済額は1億6,432万8,213円、不用額は949万8,787円でございます。  財団法人川崎市民自治財団公益財団法人かわさき市民活動センターに補助金を支出し、市民活動支援を推進しました。なお、財団法人川崎市民自治財団におきましては、平成24年4月1日より、公益財団法人川崎市民自治財団に移行いたしております。  次に5段下に参りまして、川崎市民プラザ事業でございますが、予算現額は2億6,127万5,000円で、支出済額は2億4,917万8,163円、翌年度繰越額は522万7,000円、不用額は686万9,837円で、川崎市民プラザ管理運営費等となっております。  次に、最下段にございます3目シティセールス・広報費のうち、44ページに参りまして、2段目にございます広報事業につきましては、予算現額は2億2,114万2,000円、支出済額は2億211万4,737円、不用額は1,902万7,263円で、市政だより等の発行を通し、市民参加の市政を進めていくため、必要な市政情報を市民に積極的に提供いたしました。  次に、4目人権・男女共同参画費のうち、上から3段目、人権関連経費でございますが、予算現額は2,118万2,000円、支出済額は1,915万1,853円、不用額は203万147円で、川崎市人権施策推進基本計画に基づき、人権啓発に努めたところでございます。  次に6段下に参りまして、男女共同参画センター事業でございますが、予算現額は1億1,840万円、支出済額は1億1,570万6,097円、不用額は269万3,903円で、男女共同参画センターすくらむ21の管理運営費等となっております。  次に、5目市民文化費のうち、下から2段目にございます文化行政推進事業でございますが、予算現額は3,208万9,000円、支出済額は3,057万2,491円、不用額は151万6,509円で、地域文化の振興に取り組んだほか、一昨年発生いたしました東日本大震災により被害を受けましたミューザ川崎シンフォニーホール復旧のためにいただきました寄付金を、文化振興基金に積み立てたものでございます。  次に、46ページをお開きください。  上から3段目、音楽文化振興事業につきましては、予算現額は757万5,000円、支出済額は756万8,824円、不用額は6,176円で、主に、川崎市・ザルツブルク市友好都市提携20周年記念コンサートを開催いたしました。  次に、3段下、アートのまちづくり事業につきましては、予算現額は3,000万円、支出済額は予算現額と同額の3,000万円となっております。これは、アルテリッカしんゆり開催経費などの負担金を支出したものでございます。  次に2段下、川崎シンフォニーホール事業につきましては、予算現額は22億6,125万5,000円、支出済額は22億1,834万2,799円、不用額は4,291万2,201円で、一昨年発生いたしました東日本大震災の影響による被害を受けた川崎シンフォニーホールについて復旧に取り組むとともに、市内公共施設や音楽大学等で代替公演を開催し、引き続き、音楽のまち・かわさきを推進してまいりました。  次に、48ページをお開き願います。  6目市民スポーツ費でございますが、下から4段目にございます大規模スポーツ大会等事業は、予算現額が4,409万5,000円、支出済額は4,409万4,041円、不用額は959円で、国際陸上競技大会であるゴールデングランプリ川崎の開催などにより、スポーツのまち・かわさきを推進してまいりました。  その下に参りまして、スポーツ推進計画策定事業でございますが、予算現額は204万4,000円、支出済額は204万3,300円、不用額は700円で、川崎市スポーツ推進計画の策定をしてまいりました。  次に、128ページをお開き願います。  11款1項1目区政総務費でございますが、3段目にございます区政事業でございますが、予算現額は27億2,276万9,425円、支出済額は26億2,562万1,778円、不用額は9,714万7,647円で、区の総合的な行政サービス拠点となる幸区役所新庁舎の整備に向け実施設計等を行い、工事に着手するとともに、川崎区役所道路公園センターの再整備が完了いたしました。  次に、その下にございます区役所等窓口サービス機能再編事業でございますが、予算現額は3億9,339万9,350円、支出済額は3億4,714万6,582円、不用額は4,625万2,768円で、平成24年3月に改定された区役所サービス向上指針に基づき、継続的な区役所サービス向上の推進に取り組んでまいりました。  次にその下、地域振興事業でございますが、予算現額は5億9,481万8,000円、支出済額は5億3,340万1,564円、不用額は6,141万6,436円で、地域防犯活動の推進として、LED防犯灯の設置促進や地域コミュニティの活性化を図るための取り組みを行ったところでございます。  また、地域における住民組織の活動拠点である町内会・自治会会館の一般耐震診断を実施するとともに、耐震改修工事を実施する町内会等に対し、費用の一部を助成してまいりました。  次に、川崎区から麻生区までの区づくり推進事業でございますが、130ページ中段から139ページ上段にかけて掲出されてございますので、後ほど御参照いただきたいと存じます。  次に、138ページをお開き願います。  2項1目戸籍住民基本台帳費区役所戸籍事業でございますが、予算現額は9億3,469万6,000円、支出済額は8億4,742万5,207円、不用額は8,727万793円で、戸籍の電算化による戸籍事項証明書の交付を行いました。  以上で、「議案第123号 平成24年度川崎市一般会計歳入歳出決算認定」につきまして、説明を終わらせていただきます。
     続きまして、「報告第18号 公益財団法人川崎国際交流協会ほか26法人の経営状況」のうち、市民こども局が所管いたします4法人の経営状況を御説明いたしますので、黄色い厚い冊子「報告第18号」の29ページをお開き願います。  第3財団法人川崎指定都市記念事業公社でございます。  初めに、1、平成24年度事業の概要でございますが、当法人は、平成24年3月31日をもって解散したため、平成24年度は、法人解散に伴う清算事業を行ったところでございます。  次に、2、収支計算書総括表でございますが、表の科目の欄及び右側の合計の欄をごらんいただきたいと存じます。  収入の部につきましては、基本財産取崩収入や商品売却収入などで、収入計は1,017万7,657円でございます。その下、支出の部についてでございますが、清算事務費支出は1,625万6,898円、寄付金支出は779万3,807円でございます。寄付金支出につきましては、当法人の清算に伴います残余財産といたしまして、全額が本市に寄付されたところでございます。  表の説明に戻りまして、支出の計は、右側の欄下から5段目、2,405万705円でございまして、当期収支差額はマイナス1,387万3,048円、次期繰越収支差額は0円でございまして、平成25年1月28日付で清算終了したところでございます。  続きまして、31ページをお開き願います。第4公益財団法人川崎市文化財団の経営状況につきまして御説明申し上げます。  初めに、中段やや下、Ⅱの1平成25年度事業計画の概要でございますが、当法人は、市民の文化芸術活動の振興を図り、もって川崎市における文化芸術の創造を促進し、市民が生き生きと心豊かに暮らせるまちづくりに寄与するため、諸事業を行うほか、文化施設の管理、運営を行うものでございます。  次に、32ページに参りまして、下段の2、予算書でございますが、表の左から2列目の予算額のところをごらんください。  初めに、Ⅰ一般正味財産増減の部につきましては、33ページに参りまして、1、経常増減の部(1)経常収益は事業収益及び受取補助金等で、中段やや下の囲みの経常収益計は、19億6,404万8,000円でございます。  次に、(2)経常費用は事業費及び管理費で、34ページに参りまして、下から11段目、経常費用計は20億439万円で、1段下の当期経常増減額はマイナス4,034万2,000円となっております。  その下の2、経常外増減の部において、当期経常外増減額はございませんので、下から4段目の一般正味財産期首残高2億4,727万6,000円に対し、1段下、一般正味財産期末残高は2億693万4,000円でございます。  次に、Ⅱ指定正味財産増減の部につきましては、35ページに参りまして、指定正味財産期末残高はございませんので、Ⅲ正味財産期末残高は、同額の2億693万4,000円となっております。  次に、平成24年度の決算状況につきまして御説明いたしますので、37ページをお開き下さい。  初めに、Ⅲ事業の実績報告でございますが、文化情報誌の発行や夏休み能楽体験・能楽教室の開催、ミューザ川崎シンフォニーホール等の管理運営など、各種の文化事業を行ってまいりました。  次に、38ページに参りまして、2、貸借対照表でございますが、表の当年度の列をごらんください。  Ⅰ資産の部の資産合計は、39ページに参りまして中段やや上、4億9,000万316円で、当該表の一番下、負債及び正味財産の合計は、資産合計と同額の4億9,000万316円となっております。  次に、41ページをお開きください。  4、正味財産増減計算書でございますが、表の当年度の列をごらんください。  Ⅰ一般正味財産増減の部でございますが、43ページに参りまして当該表の下から8段目、当期一般正味財産増減額は243万2,667円でございましたので、一つ下の段、一般正味財産期首残高2億5,548万121円と合わせますと、一般正味財産期末残高は2億5,791万2,788円となっております。さらに、指定正味財産増減の部の指定正味財産期末残高はございませんので、正味財産期末残高は同額の2億5,791万2,788円でございます。  なお、43ページ下段から50ページに、正味財産増減計算書の内訳表、財務諸表に対する注記、財産目録を掲載してございますので、後ほど御参照願います。  次に、51ページをお開き願います。  第5公益財団法人川崎スポーツ協会の経営状況につきまして、御説明申し上げます。  初めに、Ⅱの1平成25年度事業計画の概要でございますが、当法人は、市民スポーツの普及・振興、競技スポーツの強化及びスポーツに関する指導者・組織の育成に関する事業を行い、川崎市のスポーツの核づくりに努め、もって明るく豊かな市民生活の形成に寄与するため諸事業を行うほか、スポーツ施設の管理運営を行うものでございます。  次に、52ページをごらんください。  2、予算書でございますが、予算額の列をごらんください。  初めに、Ⅰ一般正味財産増減の部1(1)経常収益は受取会費及び事業収益などで、53ページに参りまして、中段の囲み、経常収益計は3億1,728万9,801円となっております。  次に、(2)経常費用は事業費及び管理費で、55ページに参りまして、上から2段目、経常費用計は3億1,649万493円、その1段下、当期経常増減額は79万9,308円で、2、経常外増減の部の当期経常外増減額はございませんので、一般正味財産期首残高9,514万9,169円に対し、一般正味財産期末残高は9,594万8,477円となっております。  さらに、Ⅱ指定正味財産増減の部の指定正味財産期末残高1億1,000万円を加えましたⅢ正味財産期末残高は、2億594万8,477円となっております。  次に、平成24年度の決算状況につきまして御説明いたしますので、58ページをお開き下さい。  初めに、Ⅲの1事業の実績報告でございますが、市民ハイキング市民スケート教室の開催、「スポーツかわさき」の発行、次ページに参りまして、川崎市とどろきアリーナなどのスポーツ施設の管理運営など、各種スポーツ事業を行ってまいりました。  次に、60ページに参りまして、2、貸借対照表でございますが、当年度の列をごらんください。  Ⅰ資産の部の資産合計は、61ページに参りまして上から2段目、2億2,537万294円で、当該表下段の負債及び正味財産の合計は、資産合計と同額の2億2,537万294円となっております。  次に、63ページをお開き下さい。  4、正味財産増減計算書内訳表でございますが、一番下の合計欄をごらんください。  初めに、Ⅰ一般正味財産増減の部1の(1)経常収益でございますが、受取会費及び事業収益などで、経常収益計は最下段3億3,338万5,214円でございます。  次に、(2)経常費用でございますが、事業費及び管理費で、65ページに参りまして、中段囲みの上側、経常費用計は3億1,918万1,947円でございます。したがいまして、その1段下、当期経常増減額は1,420万3,267円でございます。さらに、2、経常外増減の部の当期経常外増減額はございませんので、下から5段目、一般正味財産期首残高の8,414万9,169円を加え、一般正味財産期末残高は9,835万2,436円となっております。  次に、66ページに参りまして、上段、同表の下から2段目、指定正味財産期末残高1億985万円を加えましたⅢ正味財産期末残高は、2億820万2,436円となっております。  なお、66ページ中段から72ページに財務諸表に対する注記、財産目録を掲載しておりますので、後ほど御参照願います。  次に、73ページをお開き願います。第6かわさき市民放送株式会社の経営状況につきまして御説明申し上げます。  初めに、下段のⅡの1平成25年度の事業計画の概要でございますが、地域に密着したコミュニティ放送局として、市民向け情報の充実と市民参加の推進、防災等行政情報の拡充など諸事業を行うほか、新規スポンサーの開拓・確保を図り、経営の安定に努めるものでございます。  次に、74ページに参りまして、2、予算書でございますが、Ⅰ収入の部は、放送料収入及びその他収入で8,180万円、表の右側のⅡ支出の部は、売上原価、販売費及び一般管理費で7,735万2,000円でございます。  次に、平成24年度の決算状況につきまして御説明申し上げます。  Ⅲの1事業の実績報告でございますが、地域に密着した情報提供と災害時に役立つFM放送局として24時間放送を行ってまいりました。当期の事業活動につきましては、景気回復のおくれやインターネット普及によるメディア環境の変化に伴い、ラジオへの広告出稿が減少し、厳しい営業活動となりましたが、放送外収入の拡大を図り、収益の確保に努めたところでございます。  次に、76ページをお開き下さい。  2、貸借対照表でございますが、表の左側、Ⅰ資産の部の資産合計は、1番下の段で1億2,935万2,061円でございます。  次に、表の右側に参りまして、Ⅱ負債及びⅢ純資産の合計は、資産の合計と同額の1億2,935万2,061円となっております。  次に、77ページに参りまして、3、損益計算書でございますが、Ⅰ営業損益の部の1営業収益の合計は、中央の欄上から1段目、7,864万449円で、これから、2、営業費用の合計7,394万3,110円を差し引いた営業利益は、右の欄上から1段目、469万7,339円でございます。これに、Ⅱ営業外損益の部、1、営業外収益83,317円を加えました経常利益は、右側の欄上から2段目、478万656円となり、法人税などを差し引いた当期純利益は、右側の欄の1番下、276万9,699円でございます。  なお、77ページ下段から79ページに株主資本等変動計算書、財務諸表に対する注記を掲載してございますので、後ほど御参照願います。  以上で、市民・こども局関係の議案並びに報告案件の説明を終わらせていただきます。 ○廣田健一 委員長 説明は以上のとおりです。本日は提出予定議案の説明ですので、この程度とさせていただきますが、よろしいでしょうか。                 ( 異議なし ) ○廣田健一 委員長 以上で、市民・こども局関係の提出予定議案の説明を終わらせていただきます。         ───────────────────────── ○廣田健一 委員長 次に、市民・こども局関係の所管事務の調査として、「新総合計画『川崎再生フロンティアプラン』第3期実行計画平成24年度実施結果について」の報告を受けたいと思います。  それでは、理事者の方、よろしくお願いいたします。 ◎加藤 市民・こども局長 それでは、「新総合計画『川崎再生フロンティアプラン』第3期実行計画平成24年度実施結果について」につきまして、庶務課担当課長の和田から説明させていただきますので、よろしくお願いいたします。 ◎和田 庶務課担当課長 それでは、「新総合計画『川崎再生フロンティアプラン』第3期実行計画平成24年度実施結果について」御報告をさせていただきます。  初めに、配付資料でございますが、A3判の表紙のついております資料が、市民・こども局の実施結果の資料となっております。  次に、クリーム色の3冊の冊子でございますが、実行計画全般を取りまとめたものになっておりまして、このうち、少し厚めの別冊1と別冊2につきましては、後ほど御説明をいたします個別の施策課題を取りまとめました施策進行管理・評価票となっております。  次に、A3判で表紙のついていない3枚組の資料でございますが、実施結果の全体総括資料でございまして、こちらは総合企画局から総務委員会におきまして御説明をさせていただいているものでございます。  それでは、表紙のついておりますA3判の資料の2枚目をごらん願います。  市民・こども局における実施結果でございますが、左側下段の表にございますとおり、所管する施策課題は全部で28課題ございますが、どの施策課題も施策の目標の実現に向けて、おおむね順調に推進したという評価となっております。  内訳といたしましては、施策の進捗状況に基づく評価区分をA、B、Cの3段階に区分しておりまして、評価区分Aは、施策が順調に推進したもので、そのうち、施策の目標の実現を阻害するような新たな課題や残された課題等がないものをⅠに区分しておりまして、9つの施策課題がございました。また、新たな課題等があるものの、施策の目標を阻害するようなものではなく、今後も現在の取り組みの継続、または一部改善により対応ができるものをⅡに区分してございまして、18の施策課題が該当しております。  次に、評価区分Bは、施策が一定程度推進したものの、新たな課題等があり、施策の目標の実現に向けて、計画の見直しや取り組みの改善が必要な施策課題でございまして、1課題が該当しております。  次に、評価区分Cは、施策が推進していないもので、取り組み内容の抜本的な見直しを行わなければ、施策の目標の実現が困難な施策課題でございますが、こちらについては該当する施策はございませんでした。  資料の右側に移りまして、2の主な施策の実施結果についてでございますが、市民・こども局が所管する28の施策課題の中から、8施策につきまして実施結果を御報告させていただきます。この8施策につきましては、幅広い施策を所管しております市民・こども局の特性から、各政策体系のバランス等を考慮し、施策の推進が一定程度にとどまっている評価区分Bの施策も含めまして、主要な施策を選定したものでございます。なお、各施策名の後に、掲載されております冊子の別や該当ページと評価結果を記載しております。  それでは、個別に御説明をさせていただきますので、クリーム色の冊子の中で厚めの2冊のうちの「別冊1 施策進行管理・評価票」と記載されたものをごらん願います。  別冊1でございますが、初めに24ページをお開き願います。1番目の、安全な地域社会の確立についてでございます。  中ほどの施策の目標についてでございますが、市民の生命や健やかな生活を守るため、犯罪の認知件数や交通事故件数、路上喫煙者の減少等を目指すというものでございます。その下の、解決すべき課題に対する当該年度の成果といたしましては、青色防犯パトロールカーによる巡回の実施、区役所等における出張防犯相談コーナーの開設回数の拡充、市民、地域団体、行政等が連携したキャンペーン等の交通安全運動の推進、路上喫煙防止に向けた広報啓発活動など、さまざまな取り組みを行ったことによりまして、刑法犯認知件数、路上喫煙者割合、市内交通事故発生件数は、いずれも減少しております。また、LED防犯灯の補助につきましては、補助灯数を拡充し、町内会・自治会等の御協力のもと、設置数が前年度を大幅に上回ったところでございます。  右側のページに参りまして、残された課題、新たな課題、社会環境の変化等でございますが、LED防犯灯の設置促進につきましては、引き続きその促進を図る必要があると考えており、また、路上喫煙防止につきましては、マナーの向上に向けまして、効果的な広報、啓発の実施等が必要となっております。  また、本市の特徴といたしまして、全交通事故件数に対する自転車交通事故件数の割合が約30%と高く、これらに対する重点的かつ効果的な取り組みが必要であると考えております。そのため、その下の評価結果及びその評価区分とした理由につきましては、市内の刑法犯認知件数や交通事故発生件数、路上喫煙者の割合は、前年度に対しそれぞれ減少しておりますが、環境変化や本市の特徴を捉え、更なる減少に向けた継続的な活動を推進する必要があることなどから、評価をAⅡとしております。  次に、224ページをお開き願います。2番目のスポーツ・レクリエーション参加の機会拡充についてでございます。  中ほどの施策の目標につきましては、トップレベルの競技大会の開催や、市民が気軽にスポーツに親しめる場や機会の提供、総合型地域スポーツクラブへの支援を行い、市民参加の機会拡充を図るというものでございます。その下の、当該年度の成果といたしましては、ゴールデングランプリ川崎や国際トランポリンジャパンオープン等の開催による「観る」スポーツの推進、川崎国際多摩川マラソンや幼児・高齢者向け事業等の「する」スポーツの実施、総合型地域スポーツクラブへの運営支援やスポーツセンター等の課題調整など、「支える」スポーツの取り組み等を行いました。また、2012年9月に、スポーツを通じて市民が健康で明るく生活することができるまちづくりを推進するため、川崎市スポーツ推進計画を策定いたしました。  右側のページに参りまして、評価結果及びその評価区分とした理由につきましては、各種の「する、観る、支える」スポーツ施策を実施した結果、より多くの市民がさまざまな形でスポーツに触れ、本市のスポーツ推進を図ることができましたので、引き続き事業を推進していくものとして、評価をAⅠとしております。  次に、232ページをお開き願います。3番目の人権施策の推進についてでございます。  中ほどの施策の目標につきましては、市民等との協働により人権フェア等の啓発イベントを開催するとともに、啓発資料を作成・配布するなど、人権施策を総合的・計画的に推進することによって、市民が互いの人権を尊重し共に生きる地域社会の実現を目指すというものでございます。その下の、当該年度の成果といたしましては、人権施策推進基本計画に基づきまして人権施策を総合的に推進するとともに、各種研修や講演会等を通して、人権意識の普及啓発を推進いたしました。  また、拉致被害者家族の講演会や写真展の市内大学及び商業施設等での開催、平和館の横田めぐみさんコーナーの充実、あさがおの会の署名活動の共催等を通じて、拉致被害者家族の支援を進めてきたところでございます。  右側のページに参りまして、評価結果及びその評価区分とした理由につきましては、社会状況の変化なども踏まえ、川崎市人権・男女共同参画推進連絡会議及びかわさき人権施策推進協議会の開催、川崎人権擁護委員協議会及び横浜地方法務局川崎支局、人権NGO等との連携、協働により的確に対応していることなどから、評価をAⅠとしております。  次の施策につきましては、別冊2に参りまして、150ページをお開き願います。4番目の音楽によるまちづくりの推進についてでございます。  中ほどの施策の目標につきましては、身近な場所での良質な音楽の提供や音楽を核にした交流を進めることにより、豊かな生活環境を創出して「音楽のまち・かわさき」という新たな都市イメージを発信するとともに、こうした取り組みに民間活力を生かすことによって、地域経済の活性化等につなげ、活力ある地域社会の実現を図るというものでございます。その下の、当該年度の成果といたしましては、東日本大震災の影響により被害を受けましたミューザ川崎シンフォニーホールの復旧工事を行うとともに、市内の大学や企業などの協力のもと、代替会場で公演を実施し、市民に良質な音楽を提供いたしました。また、ホールのリニューアルオープンに向けまして、さまざまな媒体や機会を通して広報を行ったところでございます。一方、モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン・イン・かわさき2012などの開催につきましては、民間活力を活用した取り組みを推進いたしました。  右側のページに参りまして、課題や社会環境の変化等といたしましては、安全で安心して音楽を楽しんでいただけるホールとして世界的な音響を復元し、多くの市民に来場いただけるような魅力的な公演を開催するとともに、市民の晴れの舞台としてのホールの一層の利用促進を図ることが課題であると考えております。  そのため、その下の評価結果及びその評価区分とした理由につきましては、音楽のまちの灯を絶やさないために、多くの方々の御協力により、市内各所でコンサートや音楽イベントの開催など取り組みを進めてまいりましたが、そのシンボル施設であるミューザ川崎シンフォニーホールの休館により、音楽のまち・かわさきの発信などが十分にできなかったことから、評価をBとしております。  次に、158ページをお開き願います。5番目の戦略的な情報発信についてでございます。  中ほどの施策の目標につきましては、民間と連携した本市の魅力づくりや各種メディア等を活用した市内外への情報発信を通じて、都市イメージの向上を図るというものでございます。その下の、当該年度の成果といたしましては、本市の魅力要素を盛り込んだイメージアップ広告の掲載やマスメディアなどへの情報発信に努め、パブリシティ活動による広告換算額では、累計で約25億円を獲得いたしました。海外に向けましては、外国報道関係者の日本取材を支援するフォーリン・プレスセンターを活用するなどの取り組みを行いました。また、民間と連携した魅力づくりといたしましては、認定されたイメージアップ事業への支援、連携を通じて、川崎の魅力の掘り起こしと発信を実施いたしました。  右側のページに参りまして、課題や社会環境の変化等といたしましては、こうしたさまざまな媒体の活用などを中心とした本市の魅力情報の発信を推進してまいりましたが、本市によいイメージを持つ方の割合について、アンケート結果の数値は計画値には近いものの、達成できておりません。今後も、引き続きシティセールスの推進に積極的に取り組み、こうした結果に対する分析や対応についても検討しながら、2014年度に予定しております次期シティセールス戦略プランの策定に取り組む必要がございます。そのため、その下の評価結果及びその評価区分とした理由につきましては、それらの残された課題があることなどから、評価をAⅡとしたところでございます。  次に、192ページをお開き願います。6番目の総合的市民活動支援施策の確立についてでございます。  中ほどの施策の目標につきましては、市民活動支援指針に基づき、人材、資金、場、情報に関する施策に取り組むことにより、市民活動の活性化を図るというものでございます。その下の、当該年度の成果といたしましては、各種講座の実施による人材育成や、かわさき市民公益活動助成金による資金面からの事業支援、市民活動ポータルサイトなどによる情報発信、市民活動支援拠点における効果的な支援に向けた市拠点と区拠点の定期連絡会の開催等の取り組みを行いました。また、特定非営利活動促進法等の改正に伴いまして、2012年4月から、所轄庁として特定非営利活動法人の認証・認定事務を実施し、説明会の開催など法人手続に関する支援に努めるとともに、特定非営利活動法人への寄附を促進し活動を支援するため、条例指定制度を導入し、12月に2法人を指定したところでございます。  最下段の、課題や社会環境の変化等といたしましては、より多くの団体の利活用に向けて各種支援の取り組みを市民活動団体に発信していく必要があるとともに、地域課題の解決に向けた取り組みを行う役割を担う市民活動団体の必要性・重要性が高まってきており、これらに対する支援の検討が必要であると考えております。  そのため、右側のページの評価結果及びその評価区分とした理由につきましては、市民活動の中間支援組織であるかわさき市民活動センターにおける事業を軸に、今後も市民活動支援指針等に基づいた事業を継続して行う必要があるとしつつも、今後、時代状況の変化に沿った市民活動支援の考え方を検討する必要があることなどから、評価をAⅡとしております。  次に、204ページをお開き願います。  7番目の区役所と支所、出張所等の窓口サービス機能再編の取組についてでございます。  中ほどの施策の概要にございますとおり、区役所等の窓口業務のわかりにくさの解消をはじめ、リフォームやバリアフリー化による来庁者の快適性の向上を図るとともに、いわゆるコンビニ交付の導入など、窓口サービス機能の見直しを通じた市民の利便性の向上を図るため、その下の施策の目標では、区役所庁舎内のリフォーム工事やコンビニ交付の導入に向けた取り組みなどを推進することとしております。  最下段の当該年度の成果といたしましては、区役所庁舎内のリフォーム工事を完了させ、支所・出張所へのエレベーターの設置、コンビニ交付の導入に向けた検討や先行導入都市の事例研究、連絡所の機能再編に向けた取り組みなどを行いました。  右側のページに参りまして、課題や社会環境の変化等といたしまして、柿生連絡所の機能再編につきましては、検討の結果、取り組みスケジュール等を見直し、2012年度中の策定を予定しておりました機能再編基本計画を機能再編計画とした上で、2013年度末の策定へと変更いたしました。  こうしたことを受けまして、その下の評価結果及びその評価区分とした理由につきましては、柿生連絡所の機能再編の取り組みは順調に進めつつも、残された課題があることなどから、評価をAⅡとしております。  最後に、206ページをお開き願います。8番目の区役所等庁舎の計画的・効率的な整備についてでございます。  中ほどの施策の目標につきましては、幸区役所庁舎の再整備の実施設計を行い、事前準備工事を実施し、新庁舎建築工事に着手すること、川崎区役所道路公園センターの再整備の実施や区役所等庁舎の施設や設備の計画的・効率的な補修・改修の実施及び今後の整備についての検討を行い、長寿命化に向けた取り組みを行うことでございます。  その下の、当該年度の成果といたしましては、幸区役所庁舎の再整備において、実施設計及び事前準備工事を完了し、新庁舎建築工事に着手いたしました。また、川崎区役所道路公園センターの再整備を完了いたしました。あわせて、屋上防水やエレベータ改修など5件の長寿命化工事と74件の緊急補修工事を実施し、施設の適正な維持を図るとともに、長寿命化に向けた今後の整備について、工事項目や概算所要額などの現状把握を行いました。  右側のページに参りまして、評価結果及びその評価区分とした理由につきましては、庁舎の再整備事業が予定どおり順調に進捗したこと、また、継続的な課題である区役所等庁舎の施設や設備の長寿命化に資する工事や緊急的な補修、改修工事を計画的・効率的に実施できたことなどから、評価をAⅠとしております。
     以上をもちまして、市民・こども局における実施結果の報告を終わらせていただきます。 ○廣田健一 委員長 説明は以上のとおりです。質問等がございましたら、お願いいたします。 ◆石川建二 委員 1点だけ。施策課題が28項目ということなんですが、この28項目はこの説明書の中でどこを見れば進捗関連の事業というのがわかりますか。何かそういう資料があれば教えていただきたいと思います。 ◎和田 庶務課担当課長 28課題でございますが、こちらのクリーム色の資料の別冊1の14ページをごらんいただきたいのですが、作成局別の一覧ということで、市民・こども局の28課題について、それぞれどんな課題があってどの冊子の何ページに載っているかということが掲載されておりますので、そちらで御参照いただければと思います。 ◆石川建二 委員 わかりました。ありがとうございます。 ◆浜田昌利 委員 私も1点だけ。  今の別冊の2のほうの151ページの音楽によるまちづくりのところなんですけれども、参考指標で2013年、ことしですね。ミューザ川崎シンフォニーホールへの入場者数計画値は20万人。これは、毎月人数をカウントしているものなんでしょうか。 ◎北 市民文化室長 ミューザの入場者数につきましては、その事後ですけれども、毎月ミューザ指定管理者のほうから報告を受けております。 ◆浜田昌利 委員 現時点で、今年度の――例えば8月も途中なので、7月までというんですか、それはわかるんでしょうか。 ◎北 市民文化室長 申しわけございません。今ちょっと手元に数字を持っておりませんで、正確な数字につきましては後ほど。 ◆浜田昌利 委員 わかりました。 ◆月本琢也 委員 この別冊2のほうの158ページの戦略的な情報発信というところで御報告を受けているんですけれども、残された課題のところと下の参考指標のところのなんですが、ここにも、本市イメージとか近隣都市、市内のほうで目標値での達成ができなかったというやや反省点が記載をされているところで、この戦略的な情報発信という位置づけでいくと、定住人口というのはもちろん結構高いウエイトで、あとはその市内も市外も計画値に達していない実績値が出ているという中で、それで2012年でAⅡという評価なんですけれども、AⅡも、もちろんこの課題が一部あるということなんですが、この大枠の大きなイメージのところで、これは、はっきり言えば目標に達成できているとは言えないと思うんですが、それにもかかわらず、施策はそれなりにやっているということはあると思うんで、例えば、これはなぜBではなくてAⅡなのか、その評価の出し方というのはどういう基準で出されているのか。 ◎風間 シティセールス・広報室長 これはアンケートをとってございますが、今委員がおっしゃられましたとおり、定住の部分につきましては若干オーバーをしているところですが、それ以外のところは、62%に対して59%、70%に対して69%となっております。私どもとすると近似値だということでこういう評価にさせてはいただいておりますけれども、実際に、やはり川崎市は大きく変貌をしておりまして、ポテンシャルはあると考えています。それにもかかわらず、こうしたアンケートをとると、若干、目標値に達していかないというところは、そういうポテンシャルを生かし切れない我々のプロモート、我々の発信、そういう問題だと考えておりますので、それを大きな課題だと考えて、AⅡという形で評価をさせていただいているところです。  こちらにもありますけれども、積極的に発信に取り組むとともに、今後のシティセールス戦略プランを来年度、作成していくということと考えております。目標につきましては、何としても達成していこうという意気込みでおりますので、御理解をいただきたいと思います。 ◆月本琢也 委員 そうすると、この参考資料は、ページ数にも限りがあるので、この3つの参考資料は得ているんですけれども、その総合的な評価を今後考えていくときに、これ以外にももちろん数字的に出せるような指標というのは既にあるのか、あるいは今後考えていくのか、そのあたりはいかがなものですか。 ◎風間 シティセールス・広報室長 こちらの指標は、川崎についてのイメージというところで象徴的に出させていただいておりますが、個々に言えば、前回平成17年のシティセールスプランでも、例えば、公害のまちというようなマイナスイメージを超えていくことが大きな課題になっている等の分析を行っています。今後も、市民の皆さんの意識がどういうふうに変わっているか等、細かい指標を立てて分析する必要があると思います。  新たなプランを立てる段では、こうした指標をあわせて検討していくという姿勢でおります。新たなプラン案を来年度事前に御提示させていただきまして、御意見等を頂戴していきたいと思っております。 ◆月本琢也 委員 今度検討されるということで、ぜひお願いしたいと思うのと、あと、先般一般質問でさせていただきましたプロモーションカードの導入も、ぜひ積極的に早急に進めていただければと思いますので、よろしくお願いします。 ◆三宅隆介 委員 音楽によるまちづくりの推進についてまずお伺いしたいんですけれども、これは文化財団に我が市の職員が派遣されて、その派遣された職員がミューザ関係の事業をお手伝いされているというふうに仄聞しているんだけれども、これは事実なんでしょうか。 ◎関 市民文化室担当部長 委員から御指摘いただいたように、現在も文化財団に派遣をしてございまして、文化財団の人事配置上でミューザに派遣をされているという事実がございます。 ◆三宅隆介 委員 そうすると、これは指定管理制度という一般的な考え方の中で、指定管理者の行う事業に川崎市の職員が携わる指定管理と携わらない指定管理という状況が出てくると思うんですけれども、その際に公平性というか、その担保というのは、担保の観点からもさまざま問題が生じてくると思うのですけれども、今後の対応をどうされていくのか教えてください。 ◎関 市民文化室担当部長 ミューザは、天井が落ちてしまったときもこういったような議論をされていたかと思いますし、そういった御指摘も多々あったかと思います。そういった中で、現在も文化財団に派遣されている職員は指定管理者に派遣されております。実はきょうなんですが、民間活用推進委員会があって、そういった議論をされるところなんです。公平性を担保するという意味からも、やはり派遣の目的があるんですけれども、今後文化行政に支障が来ないように、あるいは指定管理制度の中でいろいろ疑念が抱かれないように、早急に関係局あるいは庁内で検討していきたいと考えております。 ◆三宅隆介 委員 ぜひお願いいたします。  それから今、先ほど御説明があった民活推進委員会の件なんですけれども、この委員会によると、ミューザの運営事業に対する評価というのが比較的高い評価になっているんですけれども、中には稼働率の問題なんかでも、東京交響楽団が練習する際の料金なんかはほとんど安い料金で、ただ同然で貸しているものを含めて稼働率が高いというのはいかがなものかという意見もあります。  また、もう一つは包括外部監査でも指摘されていた精算金の問題なんかについても、まだ手をつけられていないように思われますけれども、その点について検討されているのか。 ◎関 市民文化室担当部長 指定管理制度を幾つか御議論いただく中で、今ございましたような精算金の問題であったりあるいはアウトリーチの問題であったり、種々御指摘をいただいているところでございます。あるいは、稼働率についても非常に、今90%を超える稼働率があるのかなというふうに記憶してはございますが、そういったところも含めて、数字の見直しも含めて現在進めているところでございまして、指定議案につきましては、今先ほど申し上げましたように、きょう民間活用推進委員会があって、その後来年の第1回定例会に指定議案を提出したいと考えてございます。それまでに、種々御指摘いただいている部分を含めて、整理、精査をしていきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。 ◆三宅隆介 委員 ついでにちょっとお聞きしておきたいのが、市民活動支援施策の確立の件なんですが、市民活動といった場合に、これは基本的には文化活動の支援ということだと思うんだけれども、文化活動について確認なんだけれども、文化活動ということでよろしいんですよね。市民活動を支援するというのは、市民の文化活動を支援するという解釈でいいのか。 ◎北 市民文化室長 今、委員がおっしゃっていただいているのは、施策課題の中の市民文化活動への支援というところでございます。そうでありましたら、おっしゃるように市民の文化活動に関する御支援ということでございます。 ◆三宅隆介 委員 それから、文化活動以外にも市民活動を支援するという考え方があると思うんだけれども、その場合の市民活動というのは具体的に市民のどのような活動を指すのか。 ◎西 市民生活部長 市民活動につきましては、基本的にはそのボランティア活動を初めとした市民の方が一定のテーマを持って自発的、継続的に地域の課題の解決に取り組む活動を考えております。 ◆三宅隆介 委員 そのときに、文化活動と市民活動、それから政治活動、さまざまあるんだけれども、文化活動と政治活動の境目というのは非常に難しいところが、僕はこれまで行政の進め方を見てきて感じているんだけれども、当然これは政治活動に補助金を出すことはあり得ないですね。市民による政治活動に。 ◎西 市民生活部長 今委員の言われたのは、かわさき市民公益活動助成金という、市民活動センターのほうでやっている制度というふうに理解をさせていただきますけれども、公益活動助成金につきましては、市民活動センターに対して市から公益活動助成金の補助金として年2,000万円の補助金を出しております。それを原資といたしまして、市民活動センターが、外部委員を含めた審査委員会の中で、その支援の対象にする事業を決定して交付しているところでございます。そういった中で、センターとして判断されてきたものと考えております。 ◆三宅隆介 委員 さっきも言ったように、難しいのは、文化活動と称しながらも、あるいは市民活動と称しながらも、基本的に行っている内容が政治的であって、その活動が政治活動に当たるケースも多々出てくると思うんです。ところが、これは市民活動センターの補助金の交付要領を見ると、市民活動の定義の中に、布教を目的とする宗教活動、特定の政党や候補者を支援する活動を除くと書いてあるんだけれども、これだけでは極めて不十分だと僕は思いますよ。特定の政党候補者を支援する活動を除けば、特定の政党を批判してもいいのかな、特定の政党の政策を批判してもいいのかなということが出てくるわけだから、当然これは支援を禁止しているのだから批判も禁止しているものと僕は解釈するんだけれども、これだけでは極めて不十分だと思います。  それから、川崎市が市民文化センターに出す補助金の要綱を見たときに、その規定は全くないんだよね。市民活動の定義が全くない、政治活動に対する定義が全くないような状況で補助金を続けていくと、私は非常に政治活動にも公金が使われるような事態に陥っていくのではないかと思うんですけれども、どうでしょう。 ◎西 市民生活部長 市民公益活動助成金制度につきましては、平成13年に策定されました川崎市民活動支援指針にその考え方が示されております。策定されてからもう12年ほどたっております。現在、その支援のあり方等について、人材育成ですとか場の問題ですとか情報の問題、それから、今委員のほうから指摘がございました資金の問題については、今まで指針に従って、その中間支援組織である川崎市民活動センターを通してやってきたところでございますが、時代状況や市民活動団体を取り巻く状況も変わっております。また、特に資金につきましては、以前は市民活動をするに当たっての資金が民間を含めてなかなか集まらなかったということもあって、市から補助金として支援しているわけですけれども、環境が変わりましたし、民間、市民、企業、公益的な財団を含めてそういった主体がそういった資金の支援を行うことも可能だと思いますので、そのあり方について現在指針の改訂作業を進めておりますので、その中で検討していきたいと考えております。 ◆三宅隆介 委員 その指針の改定を検討する中には、当然この補助金の交付要領、川崎市から市民活動センターに行う補助金の要綱、もしくは市民活動センターが補助金を出す要綱なんかの変更も含まれているというふうに解釈してよろしいですか。 ◎西 市民生活部長 今の指針の改訂につきましては、庁内検討委員会を開いております。それから、この後外部の識者を含めた委員会を開く予定でございますけれども、その中で、当然それに従った中で実際に行政としてやっていることについて、修正なり見直しが必要だということであれば、この要綱を含めて検討することが必要だと考えています。 ◆三宅隆介 委員 わかりました。  最後にしますけれども、今回の評価に当たっては、政策評価委員会というのがあるようなんですが、この委員会、学識経験者5名、公募市民3名によって組織されるという要綱になっているんですけれども、この中には外国人の市民もなり得るんですか。委員会の委員になり得るんですか。 ◎和田 庶務課担当課長 済みません、政策評価委員会につきましては総合企画局のほうで所管しておりまして、この制度自体が、全般の所管が総合企画局なものですから、ちょっと詳細は私どもは知り得ないんですけれども、見た限りでは特段外国籍の方は含んではいらっしゃらなかったのかと考えております。 ◆三宅隆介 委員 外国人もなれるかなれないかは所管局に聞いてみないとわからないということなんだけれども、仮に外国人が認められるということは、外国人が行政の政策を評価して判断してそれが反映される、政策立案に反映されるということになってくるわけだから、これは僕は憲法の国民主権の原則に反すると思うよ。ということを意見として言っておきますので、行政諸君、ぜひその点をよく考えていただきたいと思います。 ○廣田健一 委員長 ほかになければ、以上で「新総合計画『川崎再生フロンティアプラン』第3期実行計画平成24年度実施結果について」の報告を終わります。  ここで、理事者の方は交代をお願いいたします。                 ( 理事者交代 )        ─────────────────────────── ○廣田健一 委員長 次に、港湾局から「平成25年第3回定例会提出予定議案の説明」を受けたいと思います。  それでは、理事者の方、よろしくお願いいたします。 ◎大村 港湾局長 おはようございます。平成25年第3回市議会定例会における港湾局関係の提出議案につきまして御説明させていただきます。今回提出いたしますのは、議案4件、報告案件3件でございます。  それでは、各担当課長から御説明いたしますので、よろしくお願いいたします。 ◎岡田 経営企画課担当課長 おはようございます。議案の説明に先立ち御報告いたします。  5月に報告いたしました川崎港コンテナターミナルの今後の運営手法の実施方針を踏まえ、現在、特例港湾運営会社の指定に向け手続を進めておりますが、申請に先立ち、国の設けた有識者委員会の場で本市の方針を提案説明し、これに対して高い評価を得ることができました。  それでは、「議案第116号 港湾施設の指定管理者の指定について」御説明いたします。  内容につきましては、お手元A4縦の「議案第116号参考資料」により御説明申し上げます。  1、管理を行わせる公の施設の概要でございますが、施設の名称は、川崎港コンテナターミナルでございまして、所在地は、川崎区東扇島92番地でございます。施設の設置条例、設置目的、施設の事業内容につきましては、記載のとおりでございます。  同施設は、現在本市が直営で管理を行っております。管理運営費は、平成19年度から平成23年度までの5年間の平均年額は5,257万1,000円でございます。なお、平成26年度も直営のままで管理した場合の費用は、6,196万4,000円でございます。  次に、2、指定管理者となる団体の概要でございますが、資料の1ページ、2ページをあわせてごらんください。  団体の名称は、川崎臨港倉庫埠頭株式会社でございまして、同社は本年6月の株主総会での決議を経て、既に定款の変更を行っております。これにあわせて、同年9月1日付で商号変更を行います。所在地は川崎区千鳥町22番3号でございまして、代表者は代表取締役永野幸三でございます。  設立年、資本の額及び従業員数につきましては、記載のとおりでございます。  設立目的は、定款変更により(1)及び(2)に、新たに(3)から(6)までを加えております。  事業概要及び決算は、記載のとおりでございます。  次に、3、指定期間は、平成26年4月1日から平成29年3月31日までの3年間でございます。  次の4、選定結果につきましては、後ほど説明をさせていただきます。  次に、5、事業計画でございますが、施設の利用許可に関すること、建物等の保守管理等に関すること、料金徴収に関すること、経営統合に関すること、その他の業務について実施する予定でございます。  次に、6、収支計画でございますが、平成26年度から平成28年度までの3カ年の収入合計は、指定管理料により1億7,833万8,000円で、支出につきましても同額でございます。  続きまして、4、選定結果につきましては、資料の3ページをごらんください。  初めに、1、応募状況及び2、民間活用推進委員会委員につきましては、記載のとおりでございます。  次に、3、選定理由でございますが、京浜港の統合会社の設立に向けた準備では、川崎市の意思を反映させる必要性があることから、申請法人は川崎市の出資法人であることが求められるため、今後、統合会社の設立に向けた協議、調整において、川崎港の特徴が生かされる法人が設立できるよう、主体性の発揮と積極的な参画によって経営統合に向けた議論を推進していく方針が明確に示されたことを評価したものです。公共埠頭である川崎港コンテナターミナルの運営には公共性の確保が求められますが、申請法人から示された当該施設の管理運営に当たっての公平で公正であることに対する基本的考え方が、川崎市の実施方針を満たす提案であることを評価したものです。申請法人が事業を拡大することにより、従前から展開している倉庫業を通して、コンテナ貨物の集荷に係る情報の入手につながることや、荷主企業とのパイプを有していることから、川崎港へのコンテナ貨物の集荷機会の拡大につながること等の相乗効果が期待される点を評価したものです。資金収支の安全性、事業活動の効率性及び財務状況の健全性に対する判定で、いずれも安定した評価が得られていることを評価したものです。また、昭和35年に会社が設立されて以降、川崎港における港湾運送事業者との信頼関係や取引実績が構築されていることを評価したものです。港湾法に基づく特例港湾運営会社の指定を目指して新組織を設置することや、コンテナターミナル運営の経験と実績を持つ職員の派遣を受けることが予定されていることから、具体的かつ明確な提案がなされたことを評価したものです。災害が発生した際に、コンテナターミナルが救援物資等の集積場所、輸送拠点となることが予想されることから、災害時の対応マニュアルの整備や協定の締結等の具体的な提案がなされたことを評価したものです。  4、審査結果及び5、提案額につきましては、記載のとおりでございます。 ◎高橋 庶務課長 続きまして、「議案第122号 平成25年度川崎市港湾整備事業特別会計補正予算」について御説明いたしますので、青い表紙に「平成25年度川崎市一般会計補正予算」と表題のある冊子の57ページをお開き願います。  第1条第1項は、歳入歳出予算の総額にそれぞれ4,928万3,000円を追加し、予算の総額を32億8,852万9,000円とするものでございます。  第2項は、歳入歳出予算の補正の内容でございまして、次ページの第1表歳入歳出予算補正のとおり定めるものでございます。  戻っていただきまして、続く第2条は、60ページの第2表債務負担行為のとおり定めるものでございます。  それでは、内容について御説明いたしますので62ページをお開き願います。  初めに、歳入でございますが、6款1項1目繰越金に4,928万3,000円を追加するもので、これは前年度からの繰越金でございます。  次に、64ページをお開き願います。  歳出でございますが、2款1項1目港湾整備事業基金積立金に歳入と同額を追加し、前年度繰越金を基金に積み立てるものでございます。  次に、66ページをお開き願います。  債務負担行為でございますが、東扇島コンテナターミナル管理事業費について、川崎港コンテナターミナルの指定管理者制度導入に当たり、平成25年度に指定管理協定を締結するため、指定管理料の債務負担行為を設定するものでございます。  続きまして、「議案第123号 平成24年度川崎市一般会計歳入歳出決算認定」のうち、港湾局関係の決算について御説明いたしますので、青い表紙の「平成24年度川崎市一般会計歳入歳出決算事項別明細書」の12ページをお開き願います。  初めに、歳入でございますが、5目港湾費負担金は収入済額4,944万4,981円で、これは、臨海部の企業から徴収しております港湾環境整備負担金でございます。  次に、14ページをお開き願います。  ページの中ほど、5目港湾使用料は収入済額21億7,433万1,531円で、これは、港湾施設の使用料等でございます。予算現額に対して、4,106万円余の増となっておりますが、これは、荷さばき地使用料や岸壁・物揚げ場使用料の増によるものでございます。  次に、24ページをお開き願います。8目港湾費国庫補助金は収入済額11億6,784万6,922円で、これは、港湾改修事業、廃棄物埋立護岸建設事業に対する国からの補助金でございます。予算現額に対して、7億8,804万円余の減となっておりますが、これは主に、港湾改修事業において国庫補助事業等の一部を翌年度に繰り越したことによるものでございます。  次に、42ページをお開き願います。  1段目、1目港湾整備事業特別会計繰入金は収入済額5億9,489万4,213円で、これは、港湾整備事業特別会計からの繰入金でございます。  次に、52ページをお開き願います。  8目雑入でございますが、港湾局分につきましては、ページの中ほど、区分欄の9節港湾費雑入として収入済額11億8,067万1,127円で、これは、主に浮島2期廃棄物埋め立てに係る建設発生土及び浚渫土の受入収入でございます。予算現額に対しまして、1億5,679万円余の増となっておりますが、これは建設発生土の受入量が見込みを上回ったことによるものでございます。  次に、54ページをお開き願います。  下から2段目の、8目港湾債は収入済額22億5,800万円で、予算現額に対して、13億9,000万円の減となっておりますが、これは、港湾改修事業において、事業の一部を翌年度に繰り越したことや、国直轄事業として整備を進めております臨港道路東扇島水江町線の進捗によるものでございます。  歳入についての説明は以上でございます。  続きまして、歳出について御説明いたしますので、別冊、白い表紙の「平成24年度主要施策の成果説明書」の112ページをお開き願います。  9款港湾費ですが、予算現額93億5,563万8,000円に対しまして、支出済額の合計は66億5,945万9,162円、翌年度繰越額は16億3,032万575円、不用額は10億6,585万8,263円でございます。  それでは、目ごとに御説明いたします。  1項1目港湾総務費の港湾物流推進事業は295万1,813円で、これは、京浜3港でセミナーを開催する等、広域連携強化に向けた取り組みに要した経費でございます。予算現額に対して518万円余の不用額となっておりますが、これは、主に負担金の減によるものでございます。  3目港湾振興会館費の港湾振興会館管理運営事業は2億3,252万7,571円で、これは、川崎マリエンの維持管理経費等でございます。  4目浮島埋立事業費は5億4,181万1,101円で、これは、浮島指定処分地埋立管理作業及び浮島埋立地暫定利用に係る管理経費等でございます。  次に、2項港湾建設費のうち、1目港湾環境整備費における港湾環境維持管理事業は1億6,236万4,607円で、これは、川崎港内の海面清掃や東扇島東公園の維持管理に要した経費でございます。  次に、114ページをお開きください。  2目港湾改修費は、千鳥町の岸壁改修、川崎港海底トンネル改修及び東扇島外貿埠頭前面の維持浚渫などの工事費等でございます。  支出済額が12億3,913万1,814円、翌年度繰越額が14億7,361万5,000円で、予算現額に対して、1億9,821万円余の不用額となっておりますが、これは、主に工事等の契約差金によるものでございます。
     次に、3目港湾改良費のうち港湾改良事業は、東扇島及び千鳥町の護岸工事やその他の港湾施設改良工事費でございます。支出済額は3,252万630円で、予算現額に対して2,109万円余の不用額となっておりますが、これは入札の不調により工事が執行できなかったことなどによるものでございます。  4目港湾工事負担金は、国が直轄事業で実施する臨港道路東扇島水江町線整備に伴い、本市が港湾管理者として負担する工事負担金でございます。支出済額が7,908万1,753円で、予算現額に対して5億7,975万円余の不用額となっておりますが、これは、国の事業進捗状況によるものでございます。  5目廃棄物埋立護岸建設費は、浮島2期廃棄物埋立護岸の建設事業費でございます。支出済額が29億2,755万8,131円で、予算現額に対して1億1,118万円余の不用額となっておりますが、これは、主に工事費等の契約差金によるものでございます。  引き続きまして、「議案第131号 平成24年度川崎市港湾整備事業特別会計歳入歳出決算認定」について御説明いたしますので、206ページをお開き願います。  初めに、(1)決算調書でございますが、歳入・歳出予算額25億4,662万9,000円に対して、決算額は、歳入が20億2,314万6,920円、歳出が17億7,517万8,651円で、実質収支額は4,929万3,076円となっております。  次に、(2)款別決算調書のア、歳入について御説明いたします。  1款使用料及び手数料は、収入済額6億9,434万7,150円で、予算現額に対して1億1,490万円余の減となっておりますが、これは、荷さばき地使用料等の減によるものでございます。  2款国庫支出金は、収入済額7,551万78円で、予算現額に対して1億7,250万円余の減でございますが、これは、港湾改修事業における国の事業進捗状況によるものでございます。  4款財産収入は、収入済額10億9,543万542円で、これは、東扇島総合物流拠点地区に係る土地貸付収入や基金運用収入等でございます。  5款繰入金は、財源として港湾整備事業基金からの繰り入れを予算に見込んでおりましたが、歳出の減により繰り入れを行わなかったものでございます。  次に、イ、歳出でございますが、港湾整備事業特別会計の支出済額の合計は、17億7,517万8,651円でございます。予算現額に対して不用額が5億4,806万円余となっております。  主な事業内容でございますが、209ページをお開き願います。  (4)歳出のア、主要施策の成果といたしまして、京浜港の国際競争力を強化するため、京浜3港でセミナーを開催する等、広域連携強化に向けた取り組みを行ったものでございます。  また、川崎港コンテナターミナルにつきましては、より効率的かつ安全なターミナル運営を図るための整備を初め、施設管理業務等を行ったものでございます。  次に、港湾局関係の報告について御説明いたしますので、別冊、黄色い表紙の報告第16号、報告第17号の3ページをお開きください。  これは、地方公共団体の財政の健全化に関する法律第22条第1項の規定により、平成24年度決算に基づく資金不足比率について御報告するものでございまして、表の下から2段目の港湾整備事業特別会計につきましては、算定の結果、資金不足とはなってございません。 ◎岡田 経営企画課担当課長 報告案件の「第18号 財団法人川崎国際交流協会ほか26法人の経営状況について」御説明いたしますので、別冊の黄色い表紙の報告書289ページをお開き願います。  第22川崎臨港倉庫埠頭株式会社の経営状況につきまして御説明申し上げます。  初めに、法人の概要でございますが、設立年月日は昭和35年8月16日、所在地は川崎区千鳥町22番3号、代表者は代表取締役会長永野幸三、資本金は1億円で、そのうち50パーセントの5千万円を本市が出資しております。  事業目的は、(1)倉庫業(2)倉庫、建物及び土地、その他施設の賃貸業(3)コンテナ埠頭施設及びコンテナ蔵置施設の建設、賃貸、管理及び運営等でございます。なお、事業目的の(3)から(6)につきましては、本年6月の株主総会での決議を経て行われた定款変更により新たに加えられたものでございます。役員数は、常勤役員が2名、非常勤役員が7名の合計9名でございまして、港湾局長が非常勤取締役に就任しております。  次に、平成24年度の決算に関する書類についてでございますが、事業の実績報告といたしましては、売上高は、前年度比100.8%の6億3,737万円、当期純利益は、前年度比117%の1億3,656万円となりました。  次に、貸借対照表でございますが、290ページから291ページにかけて記載をしてございます。  資産の部の合計は、291ページ左側の中段の欄にございますとおり26億5,836万8,839円、負債の部の合計は、291ページ右側の上段の欄にございますとおり9,386万1,363円、純資産の部の合計は、291ページ右側の中段の欄にございますとおり25億6,450万7,476円、負債及び純資産の合計は26億5,836万8,839円でございます。  次に、損益計算書でございますが、291ページから292ページにかけて記載してございます。  営業損益の部の営業収益6億3,736万9,973円から営業費用4億4,041万1,458円を差し引きました営業利益は1億9,695万8,515円、さらに、営業外損益を加えました経常利益は2億55万2,900円、法人税等を差し引いた当期純利益は1億3,656万376円でございます。  次に、株主資本等変動計算書でございますが、利益剰余金合計の当期末残高は、前期末残高から1億1,708万3,376円増の24億6,450万7,476円、これに資本金1億円を加えました株主資本合計の当期末残高は25億6,450万7,476円、純資産合計の当期末残高は株主資本合計と同額でございます。  なお、292ページ、293ページに個別注記を掲載しておりますので、後ほど御参照いただきたいと存じます。  続きまして、第23かわさきファズ株式会社の経営状況について御説明申し上げます。当法人につきましては、地方自治法施行令の改正に伴い、新たに市長の調査等の対象法人となったものでございます。  それでは、295ページをお開きください。  初めに、法人の概要についてでございますが、設立年月日は平成7年3月29日、所在地は川崎区東扇島6番地10、代表者は代表取締役社長粟冠和美、資本金は53億2,705万円で、そのうち31.9%の17億円を本市が出資しております。  事業目的は、(1)不動産及び付帯施設の賃貸及び管理(2)保税及び通関施設の管理及び関連情報サービス等でございます。役員数は、常勤役員が4名、非常勤役員が7名の合計11名でございまして、港湾局長が非常勤取締役に就任しております。  次に、平成24年度の決算に関する書類でございますが、事業の実績報告としましては、売上高は前年度比5.9%減の36億100万円、経常利益は前年度比61%減の7,600万円、当期純利益は前年度比40.3%増の5,500万円となりました。  次に、貸借対照表でございますが、296ページから297ページにかけて記載してございます。  資産の部の合計は、297ページの左側の一番下の欄にございますとおり449億5,679万9,684円、負債の部の合計は、右側の中段の欄にございますとおり423億8,097万1,931円、純資産の部の合計は、右側の下から2番目の欄にございますとおり25億7,582万7,753円、負債及び純資産の合計は、449億5,679万9,684円でございます。  次に、損益計算書でございますが、297ページから298ページにかけて記載してございます。  営業損益の部の営業収益36億174万8,378円から営業費用30億2,062万7,506円を差し引いた営業利益は5億8,112万872円でございます。さらに、営業外損益を加えました経常利益は7,694万9,217円、法人税等を差し引いた当期純利益は5,571万5,847円でございます。  次に、株主資本等変動計算書でございますが、利益剰余金合計の当期末残高につきましてはマイナス27億5,122万2,247円、これに資本金53億2,705万円を加えました株主資本合計の当期末残高は25億7,582万7,753円でございます。純資産合計の当期末残高につきましては株主資本合計と同額でございます。なお、298ページから300ページに個別注記を記載しておりますので、後ほど御参照いただきたいと存じます。  以上で、港湾局関係の提出予定議案等についての御説明を終わらせていただきます。 ○廣田健一 委員長 説明は以上のとおりです。本日は提出予定議案の説明ですのでこの程度とさせていただきますが、よろしいでしょうか。                 ( 異議なし ) ○廣田健一 委員長 以上で港湾局関係の提出予定議案の説明を終わらせていただきます。  ここで、理事者の方は一部交代をお願いいたします。                ( 理事者一部交代 )        ─────────────────────────── ○廣田健一 委員長 次に、港湾局関係の所管事務の調査として、「新総合計画『川崎再生フロンティアプラン』第3期実行計画平成24年度実施結果について」の報告を受けたいと思います。  それでは理事者の方、よろしくお願いいたします。 ◎大村 港湾局長 それでは引き続きまして、実行計画の実施結果について御報告させていただきます。  港湾経営部担当部長から御説明いたしますので、よろしくお願いいたします。 ◎村田 港湾経営部担当部長・経営企画課長事務取扱 新総合計画「川崎再生フロンティアプラン」第3期実行計画の平成24年度実施結果のうち、港湾局所管の実施評価の内容について御報告いたします。  平成24年度実施結果について(港湾局)と記載しておりますA3版の資料をごらんください。  港湾局が所管する施策課題は8課題ございまして、その全てにおいて施策が順調に推進したものとして評価区分がAとなっております。このうち、残された課題等がなく順調に進捗しているAⅠの評価のものが2課題、新たな課題等はございますが、今後も現在の取り組みの継続等により対応するAⅡ評価のものが6課題でございました。  それでは、この8施策につきまして個別に御説明させていただきます。お手数でございますが、お手元の冊子「別冊2」の104ページ、105ページをお開きいただきたいと存じます。  初めに、港湾物流機能の高度化でございます。  105ページ下段にございますように、この施策課題の配下には京浜港広域連携推進事業やコンテナターミナル維持・整備事業など6つの事務事業がございまして、ソフト面及びハード面も含め、港湾の物流をより高めていく施策でございます。  104ページ下段に、解決すべき課題に対する当該年度の成果を記載してございます。  2つ目にありますように、川崎港コンテナターミナルの今後の運営手法につきましては、当初の目標では民営化に向けた検討・調整でございましたが、川崎港独自の基本方針を策定するに至っております。  また、3つ目にありますように、千鳥町再整備に関しましては、国の交付金事業として新たに位置づけたことにより、市の財政負担の大幅な軽減に寄与いたしました。  このように、成果を上げた事務事業もございますほか、一番下の行に記載しております港湾計画改訂に向けた取り組み等も順調に進捗しております。  一方で、今後の課題としましては、105ページ上段にありますように、浮島1期地区において放射性物質が検出された焼却灰等の一時保管を行っていることも踏まえて、土地利用計画策定への対応を引き続き行う必要があることなどから、全体としてはAⅡという評価結果となっております。  次に106、107ページをお開きください。港湾機能施設の維持・整備でございます。  107ページ下段にございますように、この施策課題の配下には港湾施設改修事業や海岸保全施設整備事業など6つの事務事業がございまして、既存の各施設の機能維持や改修、延命化などを実施するものでございますが、東日本大震災を踏まえまして、防災、減災対策などの要素も加わった施策課題となっております。  106ページの下段に、解決すべき課題に対する当該年度の成果を記載してございます。  3つ目に記載しておりますように、新規の維持管理計画の策定等は順調に進捗しております。また、一番下の行に記載しております千鳥町7号岸壁の耐震改修につきましては、計画を前倒しできるよう国と調整を行い、国庫補助事業として事業化することができました。この取り組みは、個別の事務事業としては港湾施設改修事業に位置づけておりまして、目標を上回っての達成状況となっております。  一方、今後の課題につきましては、107ページ上段にありますように、維持管理計画に基づく点検調査等の実施や千鳥町7号岸壁の耐震改修に向けた詳細な工程計画策定等を行う必要があることなどから、全体としてはAⅡという評価結果となっております。  次に108、109ページをお開きください。臨港道路の維持・整備でございます。  109ページ下段にございますように、この施策課題の配下には、川崎港海底トンネル改修事業や臨港道路東扇島水江町線整備事業など3つの事務事業がございまして、主に川崎港海底トンネルの管理や改修と、国が実施している東扇島水江町線の円滑な整備促進のための施策などを実施するものでございます。  108ページの下段に、解決すべき課題に対する当該年度の成果を記載してございます。  川崎港海底トンネルに関しましては、1つ目に記載しておりますように、各種工事も実施しながら常時良好な状態を維持いたしました。  東扇島水江町線に関しましては、2つ目に記載しておりますように、東日本大震災の影響による設計の見直し等により現地着手がおくれておりますが、整備に向けた支援・調整や、国から市への受託事業につきましては予定どおり実施いたしました。  さらに、3つ目に記載してありますように、東扇島内の交通混雑緩和のため、閉鎖していたゲートの開放などの対応を順次行いました。  国の整備スケジュールとしては、当初予定から変更となっているものでございますが、本市といたしましては、交通混雑への対応など別途新たに対応できた課題もございますことから、施策課題としては総じて施策が順調に推進されたと評価したものでございます。  今後の課題といたしまして、109ページ上段にありますように、東扇島水江町線の現地着手にあわせて実施いたします用地取得の支援、調整などがございますことから、評価結果はAⅡとなっております。  なお、国の最新のスケジュールでは、東扇島水江町線の供用開始は、現在のところ平成30年度と伺っております。  次に110、111ページをお開きください。廃棄物埋立護岸の整備でございます。  111ページ下段にございますように、この施策課題は浮島埋立事業(2期)のみを対象としたものでございます。浮島2期廃棄物埋立護岸の総延長のうち94%が完成するなど、事業そのものはおおむね順調に進捗しております。  今後の課題といたしまして、111ページ上段にありますように、船舶による浚渫土砂の受け入れを円滑に行うための整備を行う必要があることなどから、全体としてはAⅡという評価結果となっております。  次に112、113ページをお開きください。港の利用促進でございます。  113ページ下段にございますように、この施策課題の配下にはポートセールス事業や港湾統計・情報システム運営事業など4つの事務事業がございまして、船会社や荷主企業などへの利用促進活動を初め、港湾事業者が活用する情報システムの利便性向上など、川崎港の利用をより促進していく施策課題となっております。  112ページの下段に、解決すべき課題に対する当該年度の成果を記載してございます。  1つ目に記載しておりますように、川崎港戦略港湾推進協議会とともに粘り強いポートセールスを重ねてまいりました結果、昨年5月に、12年ぶりに新規外航コンテナ航路が開設されました。その後、さらに2つの新規航路も開設されまして、昨年度は合計3つの新規航路が川崎港に就航いたしました。これに伴いまして、113ページ上段及び参考指標欄にも記載しておりますように、コンテナ取り扱い量も対前年度比で約3割の増加となるなど、ポートセールス事業においては大きな成果を上げることができました。  また、その他の事業においても、事業者の利便性向上のために港湾情報システムの改修を実施するなど、施策は順調に進捗しております。  ポートセールスを初め、港の利用促進は継続して取り組んでまいりますが、さらなる川崎港利用の拡大を阻害するような新たな課題等はなく、むしろ、新規航路の就航により川崎港の知名度が上がり、利用促進には追い風となっていることなどから、全体の評価としてもAⅠとなっております。  次に114、115ページをお開きください。港湾機能の効率的な管理・運営でございます。  115ページ下段にございますように、この施策課題の配下には港湾における規制指導事業や海上・係留施設等管理運営事業など5つの事務事業がございまして、主に行為の規制や各種許認可、財産管理、利用調整などを実施するものでございます。  114ページの下段に、解決すべき課題に対する当該年度の成果を記載してございます。  1つ目に記載してありますように、中古自動車等の荷主による放射線の全量検査を行うなど、安全かつ円滑な管理運営を実施いたしました。  また、3つ目に記載しておりますように、施設や臨港道路等の緊急補修工事なども実施いたしました。  このように、各事業とも順調に進捗し、それぞれ目標を達成しております。財産の適正な管理や施設の老朽化対策などは今後も継続して実施する必要がありますが、港湾機能の効率的な管理・運営を阻害するような新たな課題等は特段ないことから、全体の評価結果としてもAⅠとなっております。  次に116、117ページをお開きください。魅力ある緑地・親水空間の形成でございます。  117ページ下段にございますように、この施策課題の配下には港湾振興事業や港湾緑地維持整備事業など3つの事務事業がございまして、主に市民の方々に海や港に触れていただくための施策課題となっております。  116ページ下段の、解決すべき課題に対する当該年度の成果の欄に記載してありますように、東扇島東公園を初めとする港湾緑地での各種イベントや川崎みなと祭りなどには、多くの市民の方々に御参加いただいております。また、川崎マリエン内のリニューアルなども実施いたしました。  このように各事業とも目標を達成いたしましたが、一方で、今後の課題といたしまして、117ページ上段にありますように、港湾緑地や公園などの維持管理についての対応が必要となりますことから、全体としてはAⅡという評価結果となっております。  最後に118ページ、119ページをお開きください。港の保安対策と環境保全でございます。  119ページ下段にございますように、この施策課題は川崎港保安対策事業と川崎港美化推進事業を対象としたものでございます。  年8回の保安訓練の実施や日常の適切な警備や巡視により、昨年度も川崎港における保安事案につきましては、ゼロ件でございました。また、放置車両の撤去や関係者による一斉清掃を実施するなど、港内の美化活動もおおむね順調に進捗しております。  今後の課題といたしましては、119ページ上段にありますように、東扇島内の交通量増加に伴います放置車両、迷惑駐車や不法投棄などに対する監視強化が必要となりますことなどから、全体としてはAⅡという評価結果となっております。  新総合計画「川崎再生フロンティアプラン」第3期実行計画平成24年度実施結果のうち、港湾局所管の施策評価に関する報告は以上でございます。 ○廣田健一 委員長 説明は以上のとおりです。  質問等がございましたら、お願いいたします。 ◆石川建二 委員 1点だけお願いします。
     109ページの港湾道路の事業、今後の課題、改善方向の考え方についてなんですけれども、当該道路の整備促進及び早期供用に向けた調整を行ってまいりましたという――この上。環境アセス手続に向けた支援、調整や現地着手にあわせて行う用地取得の支援、調整と。今後、どのような用地が必要なのか、そこだけ教えていただけますか。 ◎中井川 整備計画課長 現在の皐橋水江町線の拡幅を行うということで、用地幅を確保するというふうに国から伺っております。 ◆石川建二 委員 その用地というのは、もちろん民間の用地という――県、企業が所有している用地ということですか。 ◎中井川 整備計画課長 神奈川県が所有している用地を買収したいということを伺っております。 ◆石川建二 委員 ありがとうございました。 ◆浜田昌利 委員 106ページ、107ページのところです。港湾機能施設の維持・整備なんですけれども、ことし、川崎市でもいわゆる普通の道路の空洞化というのを調査するそうなんです。同じように、この前の震災でわかったことだというんですけれども、港湾の岸壁などもやっぱり空洞化があるというんです。下に下水管が入っていたり何かあると、そこにちょっとした穴があると、そこから少しずつ中のところに空洞が発生しちゃうというんです。石巻とか、結局地盤沈下ということも言われているんだけれども、波が来た際に岸壁のところのちょっとした亀裂から海水が入って、もともとあった中の空洞の弱くなっているところの土をさらに出していって、岸壁がちょっと沈んでしまったというところもあるというんですけれども、この岸壁について、空洞化の調査とかそういうことはやっているんでしょうか。 ◎中井川 整備計画課長 道路を含めまして、港湾施設につきましては毎日巡視パトロールを行っておりまして、異常の発見に努めております。異常が発見された場合には、対策をとるよう行っているところでございます。 ◆浜田昌利 委員 わかりました。それであるんですけれども、それがそういう車というか、中に本当に空洞があるかどうかというのは、一般の道路も今回はそういう――ちょっとこの前聞いて忘れてしまったんですけれども、そういう車で電波を出すというのか、それで空洞を調査する車があるそうなんです。それを、川崎市も一般道でやるそうなんですけれども、そういうことを港湾でもやったほうが震災の結果を見るといいみたいなんですけれども、そういうことも含めた点検調査、診断があると望ましいと思うんですけれども、今のところそういうことはないんですね。 ◎中井川 整備計画課長 一般道路におきましては、常時通行している関係から、開削等は通行を止めるなど非常に支障を来すことになりますけれども、港湾におきましては、臨港道路また荷さばき地等につきまして常時点検をしておりまして、異常が発見されれば開削により状況の確認が行えることから、現状におきましては、レーダー等の探査は計画しておりませんが、今後関係局との調整を図りながら対応を検討したいと考えております。 ◆浜田昌利 委員 わかりました。  そうやってやらないとわからないことがあるそうなんです。実際、川崎市も道路についてはことしやるということなので、ぜひ港湾についても検討していただきたいと思います。 ◆三宅隆介 委員 港の利用促進の中で、さまざま航路開拓に向けた取り組みを進められているようなんですが、開拓しようというときに対象となる港が基本的にシナが多いよね。これだけカントリーリスクの高い国にあえて行くのではなくて、これからTPPもいずれ始まっていくと思うんだけれども、もう少し幅広く安定した伸張が見込める新興国などに対象を広げていくべきだと思うんですけれども、その基本的な考え方をちょっと教えていただけないですか。 ◎小佐野 港湾振興部担当部長・誘致振興課長事務取扱 川崎港の特徴としまして、東扇島に冷凍・冷蔵倉庫群が立地しておりますことから、中国にもそういった冷凍食品というのは多いんですけれども、アジア圏にはほかにタイですとかベトナムですとか、そういうところの食品を扱っているところもございますので、今後はそういうところにも広げながらポートセールスを行っていきたいと考えております。 ◆三宅隆介 委員 そうですね、あの国はこれからどうなるかわからないし。食品なんかでも、本当に危険性が高いし、そもそも信用がないんだから、ああいう国から入ってくるものを日本人が今後とも食べていくかどうかもわからないような状況になってくると思うので、幅広く選択肢をとっていっていただきたいと思います。 ○廣田健一 委員長 ほかになければ、以上で「新総合計画『川崎再生フロンティアプラン』第3期実行計画平成24年度実施結果について」の報告を終わります。  理事者の方は退室をお願いいたします。                 ( 理事者退室 )        ─────────────────────────── ○廣田健一 委員長 次に、その他でございますが、委員の皆様から何かございますか。                  ( なし ) ○廣田健一 委員長 それでは、以上で本日の市民委員会を閉会いたします。                午後 0時06分閉会...